忍者ブログ

佐藤彦五郎新選組資料館、ビートルズ、旅行、絵画、新選組、佐藤彦五郎と土方歳三の姉のぶ直系子孫・福子の旦那、などについての日記。この難解な日記は、たぶん最低3回読まないと理解できないかと思われます。   褒めると伸びるタイプです。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11月11日(火)
築地本願寺で催された「本願寺史料研究所公開講座」に福子と参加しました。

これは、9月2日に京都の西本願寺で、新選組新発見史料として報道されまし
たが、「本願寺史」刊行のための調査で、寺務方らの「諸日記」など3 種類に
計14本の記事が見つかったとありました。

歳三が新選組の待遇改善を直談判したことを記述した諸日記の記事に関する公
開講座です。

講座は、9時半〜12時まで、築地本願寺の第二伝道会館「蓮華殿」で行われま
したが、

第1部  「親鸞聖人の行実をめぐる二、三の知見―関東伝道800年に寄せて」
              東京文化財研究所文化形成研究室長 津田徹英

第2部  「新選組 土方歳三のゆ・う・う・つ―新発見史料から―」
              本願寺史料研究所上級研究員 大喜直彦

上記のように、ここに参加された約200名の方々は、ほぼ第2部がお目当て
かと思われます。

会館に到着すると、知っている顔がたくさんおられまして、福子に声を掛けて
いました。
日頃からお世話になっている稲畑さん、お心遣い有難うございました。

原本の公開は検討中ということでしたが、会場のロビーでは、ガラスケースに
「諸日記」等3冊の展示もあって、実際に原本を見ることができたこと、嬉し
かったんです。

受付でレジュメ等をいただき、会場内へ。

第1部の親鸞聖人の話も、レジュメを見ながら、ああそんなんだ〜と一応聞き
ましたけど、やっぱり目的は第2部!です。
第1部が終わり、いよいよ第2部ですが、会場の雰囲気も一気に盛り上がりま
した。



本願寺史料研究所上級研究員・大喜直彦氏の講演でしたが、笑いも交えながら
の熱の入ったお話で、いい感じです。引き込まれます。



大喜直彦氏によれば、歳三が西本願寺に直談判した交渉は、普通のやり方とは
ちがうらしい。

また親長州派の西本願寺になぜ屯所を構えることになった理由を、大喜さんの
考え、その根拠を話してました。



西本願寺の太鼓楼では、明治時代、島田魁がここで警備員していたという記録
があり、実際に1階で暮らしていたそうです。

そーいえば、明治22年、彦五郎の長男、佐藤俊宣が京都に行った時、
歳三の恋人だった君鶴を探したが、もう4年前に亡くなっていたことや、
西本願寺の太鼓楼で、島田魁と会ったことの記述がありました。

諸日記というものは、一般の日記とは性格が異なるもので、諸々の出来事を書
いたメモのようなものを、順番に書き写していくものであると言ってました。

会場では、新選組研究家の清水隆氏、学芸員の矢口氏、日野市ボランティアガイドの会の方々、流山隊の方々、福子倶楽部の方々、それに、よく会う方々等
にお目にかかれました。それから若手研究家の宮本氏には、彦五郎忌講演会で、
Vのお願いまでして、ありがとうございました。

帰りがけに、新選組研究家で時代考証でもおなじみの山村竜也氏が、写真を撮
りましょうということで、皆で撮りました。



拍手[3回]

PR

先日、生憎の雨でしたが、永倉新八の直系!ご子孫!!、四代目、ひ孫!!!の杉村和紀さんが、峯岸さんの案内で当資料館に来られました。

当日、杉村さんが資料館を見学したいとのことでした。

意外に早いご到着。今回は、きれいな奥様もご一緒でした。

大河ドラマ「新選組!」をやっていた年は、何度か日野に来られていましたが、
なかでも印象に残っているのが、杉村さんは北海道テレビのディレクターで
曾祖父にあたる永倉新八さんの足跡を辿った番組、「新選組。永倉新八からの伝言」という番組を制作していました。
そのため、日野を訪れ、福子にもインタビューしていました。

今回は10年ぶりの日野だそうです。

元々がっしりした方ですが、今回、ひと回り大きくなったような・・・
少し白髪も混じって髭もあり、まるでデカプリオ!みたいでした。
(今回の写真は「福子だより」に載っています。)



写真は、2004年9月、日野宿本陣を訪れた時、ご一緒に。

ちなみに、ラインでは、杉村和紀さんとは友だちなんです。(笑)

杉村さんは、今年の1月5日、永倉新八・百回忌法要を、小樽の菩提寺で営まれました。

拍手[8回]

23日(木)、日野宿本陣に用事で行ったのですが
受付の方から、
「こちら4名様、嵐のファンで、佐藤彦五郎資料館に行きたいそうですが・・・」
というので、「いいですよ!」と言って、急いで準備しました。

準備も終わらぬうちに、皆さん来られまして、、、さすが若いせいか早いですなー、、、

嵐ファンの皆さんですが、1人の方は両方のファンだそうで、何回か来られたそうです。

まあ、新選組史料の説明をするのですが、他の話も交えるので、長くなりがちです。

半分ほど説明したところで、もうひとり、やっぱり本陣から来られまして、こちらは新選組ファンです。

なんだかんだ説明も終わり、皆さんからお礼を言われ、帰られました。

新選組のファンの方は、広島からやって来たそうですが、日野宿本陣と歴史館しか開いてないので、ここが開いていて良かったと言ってました。

せっかく遠くから来られたというので、前半の説明と、とっておきの逸話も話ましたが
どうだったでしょう、、、またご来館ください。

このあと、日野宿本陣に行くって言ってたけれど、まだ本陣を見学する前に、慌ててこっちに来たのかな?

拍手[4回]

今はもう秋。。。

紅玉を見かけたので、購入しまして、、、
アップルパイを作りました。

一回で作るのが、たいてい2個で
頑張ると4個です。

一から全て、僕一人で作るので
こんなものなのです。


美味しいですよ。

拍手[5回]

「オルセー美術館展」を観に、
都営大江戸線の六本木で降りて、新国立美術館に行ってきました。

「オルセー美術館展」は、4年前にもこの美術館であったらしいので、「またかよ!」という方もいらっしゃるかと思いますが、またかよ!の割に混んでました。

印象派好きなので、パリのオルセー美術館も行ったんですが、ここの収蔵作品なのに、本場で展示されてないのがありまして、それが今、東京に来ているんです。

それなら観にいかなきゃと思い、ひとりで行くつもりが、福子も行くというので、ふたりでいったんです。

そうしたら、混んでたんです。
そのうち、やたら混んできまして、おばさんたちでいっぱいになりました。

場所によっては、ババアが押し寄せて、作品もまともに観れません。
ジジイは作品を近くで観るのを諦めて、ババアたち越しに観てました。

ああ、かなし・・・

拍手[5回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/16 えみーご]
[12/15 From弘前]
[03/24 めぐ]
[09/13 K]
[01/19 隊長@流山隊]
最新TB
プロフィール
HN:
chu
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]