佐藤彦五郎新選組資料館、ビートルズ、旅行、絵画、新選組、佐藤彦五郎と土方歳三の姉のぶ直系子孫・福子の旦那、などについての日記。この難解な日記は、たぶん最低3回読まないと理解できないかと思われます。 褒めると伸びるタイプです。 今年は平成30年ですが、西暦でいうと2018年で、1月14日(日)は日野市消防団の出初式でした。 毎年、多摩川河川敷のグランドで行われます。 出初め式の一番の難敵は、お天気です。 快晴を願うわけですが、晴れても寒い、強風、これも大敵です。 昨年の出初め式はやたら寒かったのですが、今回は快晴でまずまずの出初め式日和でした。 ただ風は強めです。 ![]() この出初式の日、団員は行進をして、整列して、いろんな人たちのご挨拶を聞き、各々の表彰があり、その他いろいろと行事があるのですが、その度「気をつけー!」「かしらーーなか!」「休めー!」をやります。 結構疲れます(-。-;) ところが、今回は第一分団から2名が国旗掲揚係りということで、僕がやることになりました。 行進や整列することはなく、掲揚塔のところに居っぱなしです。 毎年、毎年、この国旗掲揚では、君が代と掲揚がぴたりと合わず、歯痒い思いで見ておりましたが、やっと僕が「国旗掲揚とはこうやるのだっ!」と見本を見せるときがやってきました。 まず、国旗掲揚係が呼ばれ、練習を2度ほどやりました。 合いませんでした(ー ー;) ![]() 僕が揚げる方で、もうひとりの団員が式典閉会時の国旗降納でしたが、まあ練習はこんなもんだろうと思いました。 戻ると 「毎年あれだけ文句言ってたのに、佐藤さんもダメだったじゃないですかぁ」と言われ 「(笑)まあ、本番はバッチリ合わせるからさぁ」と言っておきました。 さて、通しの予行練習が始まりました。 ![]() で、国旗掲揚は? これぞ完璧な国旗掲揚だぁ!・・・まさに君が代と頂点到着がピッタリ!\(^-^ ) さてさて、本番は? 団員は勿論のこと、長のつく方々、議員等ご来賓の皆さん、市民の皆さんが起立して、「国旗掲揚に注目!」の場面です。 いよいよ歴史的瞬間がやってまいりました。 強い風になびく日の丸は、「♪こぉけぇのぉ〜むぅすぅまぁぁでぇ〜(演奏のみ)」とともに、ぴたりと頂上へ!堂々と青空にたなびいたのでした。 ![]() さすがですな( -。-)y-~~ ![]() ![]() ちなみに国旗降納もピッタリでしたよ! ![]() PR
Post your Comment
|
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[03/31 ブランドコピー]
[02/24 ロレックス偽物]
[02/06 ロレックスコピー時計]
[05/16 えみーご]
[12/15 From弘前]
最新記事
(01/26)
(09/28)
(09/25)
(09/15)
(09/12)
(08/23)
(08/19)
(08/18)
(08/10)
(07/24)
プロフィール
HN:
chu
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/18)
(06/27)
(07/01)
(07/04)
(08/11)
(08/12)
(08/13)
(08/14)
(09/04)
(09/12)
カウンター
|