忍者ブログ

佐藤彦五郎新選組資料館、ビートルズ、旅行、絵画、新選組、佐藤彦五郎と土方歳三の姉のぶ直系子孫・福子の旦那、などについての日記。この難解な日記は、たぶん最低3回読まないと理解できないかと思われます。   褒めると伸びるタイプです。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現在、『新選組のふるさと歴史館』で
「ほどくぼ小僧・勝五郎生まれ変わり物語」っていうのをやってますが、
うちの史料もでているということなので、行ってみました。

勝五郎といっても、近藤勇とは全く関係がない別物です。
主催は『日野市郷土資料館』で、
企画段階のとき、福子が
「うちにも勝五郎の史料がある」と言ったところ
「勝五郎といっても、近藤勇ではないのよ…」と思われていたらしいですが
それがなんと、“ほどくぼ勝五郎” でビックリ!!
だそうな、、、、

着いたのが4時過ぎで、くまなく見ることはできなかったのですが
最後に映像を、途中からだったけど、見てみました。
『勝五郎物語』みたいなのをやっていて、
日野の人たちが、これを撮影したと思いこんでいたから
なんか、カット割りだとか、衣装だとか、結構凝った作りになっていて、
子供の台詞まわしもうまいので、
スゴすぎる〜!と思いきや、
丹波哲郎がでてくるわ、野際陽子がでてくるわで、
うひゃ〜!キーハンターじゃん!

丹波哲郎事務所が制作した本格的なものだとか・・・
さてさて、キーハンターとは、一体なにか
かつて、キーハンターってドラマが・・・
知らない人は、おうちの人に訊いてください。

拍手[1回]

PR

先日、10月26日(日)は、お見舞いで、ひとり故郷の栃木へ行ってきました。

栃木県の南に小山市というと所があります。
『城山公園』があり、その脇には『思い川』という、好きな人を思ったという、切ない恋の川が流れているのです。
8月には、花火大会があって、賑わってるんですが、
遡って140年前、慶応4年4月には、旧幕府軍が新政府軍と遭遇して戦争となった場所で、鉄砲でドンパチ、あったらしいです。
その周辺には、いくつかの傷跡も残っていました。
近藤勇と別れた後、新選組土方歳三は隊を率いて宇都宮城に向かいましたが、大鳥圭介軍は、中軍となって、小山宿にやってきました。
そこで『小山宿の戦い』が勃発したんです。
大鳥軍が勝利したらしいです。
常光寺には阿弥陀像台座の弾痕がありましが、大鳥軍が発砲した弾丸が阿弥陀像の台座に当たって出来たものとのことです。
常光寺近くにある小山宿脇本陣は、大鳥軍がここに拠点を置いていたようです。

他にも光照寺には、新政府軍と共に戦った笠間藩兵士の墓もあります。
ここは、ちょっと分かりにくい場所でもありました。

昼食などでお店に入ると、訛っている話声が聞こえてきましたが、
そんなとき、ああ、僕はすっかり都会人になってしまった…という想いにかられます。

しかし、家で僕が話をすると、福子はよく、訛っていて分からない…
と言うので、すっかり都会人にはなっていないようでした。トホホ、、、


拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/16 えみーご]
[12/15 From弘前]
[03/24 めぐ]
[09/13 K]
[01/19 隊長@流山隊]
最新TB
プロフィール
HN:
chu
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]