忍者ブログ

佐藤彦五郎新選組資料館、ビートルズ、旅行、絵画、新選組、佐藤彦五郎と土方歳三の姉のぶ直系子孫・福子の旦那、などについての日記。この難解な日記は、たぶん最低3回読まないと理解できないかと思われます。   褒めると伸びるタイプです。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、第二部は、生活保健センターに場所を移して、
いよいよお待ちかねの天然理心流演武と講演会です。

井上雅雄さんと金子さんがいらっしゃって、演武するスペースを
作りはじめました。
「ここでこう倒れるから、カメラをこっちがいいな」等
演武で倒れる位置に写るよう、カメラを設置しています。
狭いながらも、暴れ回れるスペースができました。

14時からの開演で、13時半から開場したところ、
ご参加の皆様もぞこぞこと入場され、ほとんど席に着かれました。
まだ、開演まで時間があるので、少し話させていただくことに。
話すためのメモ書きをみると、
1「死んだ後は、どうして欲しい」
2「小島さんを紹介したら拍手」
3「小田、ミスチル」
という、3つの走り書きがありました。

1と2は、ご来場された皆さんは、「ああ、あれか、」と思われたと思いますが、3は、時間の都合で話せませんでした。いったい、どんな・・・

14時をまわり、勇武館による彦五郎の演武となりました。
宮川清蔵さんは、「自分で言い出しておきながら申し訳ない」と・・・
急用で来られないとのこと。
でも、お弟子さん方の真剣な武術の数々。
井上雅雄さんのピシッとした演武!締まりました。
この狭いスペースでの木刀さばきは、
狭い池田屋での乱闘を思わせます!!!
金子さんも、キリッとしてよかったですよ。

さてさて、この後は講演会です!

拍手[5回]

PR

9日(日)、彦五郎忌にご参加いただき、誠にありがとうございました。

朝まで、いろいろと準備に手間取り、
やっと受付時間の10時半に、紙袋を持って、大昌寺に赴きますと
既に、ご参列される皆様方が、お待ちでした。

毎年、受付していただいていた、M1とM2が来られないということで、
私と二女で受付をしましたが
記念品は渡したものの、チケットを渡しわすれるという
失態をやらかしました。
まあ、誰しもこんなこともあるのではないか、ということで
チケットを配りまわりました。

また、ご予約された方々の予約票に、パソコンに打ち込む際、
お名前を入れ間違うという失態をおかしまして、
Kさんの名前が消えていました。
Kさん、ごめんなさい。
このお詫びは、どうしたらいいでしょうか?
今、「切腹!」という声が、聞こえてきた気がしました。

さて、読経が始まりましたが・・・

昨年は、読経が始まると同時に、激しい大雨になり、読経が終わる前に
いきなり上がって、お天気になるという、
神がかりのような不思議な出来事がありましたが、
今日は、暑いままで墓参となりました。

墓参も毎年、皆さん手を合わせる時、
線香を横に積んでいく形になるんですが
そのうち、積みあがった線香が、突然燃え出すんです。
で、なんとかしようとすると、火傷する危険性をはらんでいるのですが
今回は、おひとりさま、線香2本としました。
これがよかったようで、燃えることもなく、無事、墓参も終えることができました。

次は、楽しみな「演武」と「講演会」です。
それは、次回に!

拍手[3回]

ひの新選組まつりには、
たくさんの皆様にご来館いただき、
誠にありがとうございました。

2日目のパレードでは、
爆弾さわぎで、大変、残念なことになってしまいました。

拍手[0回]

さて、第二部は、生活保健センターに場所を移して、
いよいよお待ちかねの講演会です。

14時からの開演で、13時半から開場したところ、
ご参加の皆様もぞこぞこと入場され、ほとんど席に着かれておりました。
まだ開演前でしたが、僭越ながら、わたくしが
少しお話をさせていただきました。申し訳ない、、、

14時をまわり、阿納氏の講演となりました。
「阿納裕次郎氏」の札をテーブルに付けなきゃと思い
お話されている前を、うろうろしてしまいました。
スミマセンでした、、、
阿納氏の講演の中で、新しい事実のお話がありました。
あーそうだったのかーぁと、、、なーるほど、、、そ、そんなことが、、、
ま、ここでは話しませんけどね。

14時40分。10分の休憩を入れて、
次は長宗我部氏の講演です。
長宗我部氏、ギターケースをお持ちでしたので、一曲披露するのかな?と思っておりました。
いや、2、3曲、演るかもしれない。
乗ってくれば、アンコールも!
しかし、ギターケースから取り出したのは、木刀でした。
途中、その木刀を使って、剣術を披露されました。

最後に、宮川清蔵さまに、勇武館のお話をしていただきました。

拍手[3回]

11日、彦五郎忌にご参加いただき、誠にありがとうございました。

予定していた以上のご参加人数となり、嬉しく思います。
(なんか、皇室の挨拶みたいですかね?)

読経が始まると同時に、激しい大雨になった時には
さすがに、墓参はどうする?
みんな傘は持ってきているのか?
ずぶぬれで、手を合わせるのか?
線香は消えるのか?
との思いが頭を巡りましたが、
読経が終わったとたん、すうーっと雨は上がりました。

不思議!不思議!
福子は「念力で止めた!」と言ってました。
この方、霊感が強かったりで、時々、不思議なことを言うんですけど、、、
どうなんでしょう。

ま、皆様の普段の行いが良かったということでしょう。
みんな、ありがとう。←(心なし)

拍手[2回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/16 えみーご]
[12/15 From弘前]
[03/24 めぐ]
[09/13 K]
[01/19 隊長@流山隊]
最新TB
プロフィール
HN:
chu
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]