忍者ブログ

佐藤彦五郎新選組資料館、ビートルズ、旅行、絵画、新選組、佐藤彦五郎と土方歳三の姉のぶ直系子孫・福子の旦那、などについての日記。この難解な日記は、たぶん最低3回読まないと理解できないかと思われます。   褒めると伸びるタイプです。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先般、国立市谷保にある本田家の茅葺き屋根の主屋が、国立市に寄贈されました。

平成23年、本田家主屋と薬医門が国登録有形文化財に指定され、以前から市の調査が入っていた建物です。

薬医門は元々、板塀の中央、甲州街道に面して建立されたものですが、道路拡張の際、向かって右手角に斜めに移されました。


馬が患者を乗せて通れるよう、高い造りになっているとのことです。


本田家主屋の絵

本田家は、代々書家であり、医業に従事していた家系です。
彦五郎は本田家で、書や漢詩などの習い事をしました。
歳三が書を習いに行っていたのは周知のとおりですが、彦五郎の息子たち4人(俊宣、力之助、蓮一郎、彦吉)も習っていたようで、明治5年には、この男子4人のみ、横浜から英語教師を呼んで、英語の勉強もさせていました。

本田家と佐藤家は姻戚関係にあり、曽祖父の俊宣の妻、祖父の仁の妻は、二代続けて本田家から嫁いでいます。

本田家、土方家、佐藤家の三家、それに加えて小野路の橋本家、小島家が姻戚関係にありますが、特に三家は関わりが深く、婚姻関係が密接です。

6代前、土方家から長女のコウさんは橋本家へ、次女のチカさんが本田家へ嫁ぎ、三女のマサが佐藤彦右衛門に嫁ぎました。
マサは彦五郎の母にあたります。
次の代(5代前)では、歳三の姉ノブが彦五郎に嫁ぎます。
彦五郎とノブからは、福子は玄孫にあたります。
その長男・俊宣(福子の曽祖父)は、本田覚庵の娘・トマ(退庵の妹)を嫁に迎えました。(福子はひ孫)
さらに本田退庵(覚庵の長男)の長女のマセさんは土方家に、次女の和代は、佐藤仁に嫁ぎました。
福子の祖父が仁、祖母は本田家の娘和代ということです。


左から佐藤和代(退庵娘・仁妻)、佐藤トマ(覚庵娘・俊宣妻)、佐藤昱(仁息子・福子父)、土方タネ(策助妻)、佐藤桂、佐藤仁、本田好、佐藤俊宣、本田百合子、本田定年(退庵)、粕谷紅葉、佐藤桃代(大正4年頃、晩年の退庵と俊宣)

三年もの間、諸国漫遊で戻らぬ退庵を連れ戻すため、俊宣は明治22年、熊本に退庵を訪ね、その後の半年間はふたりの西遊紀行となりました。
帰り道の京都では、近藤勇の首級の行方、土方歳三の忘れ形見(愛妾)を探したりしますが、元新選組隊士の山野八十八に面談、さらに西本願寺の御太鼓楼に勤める島田魁と面会し、探索方を依頼したとあります。
歳三の愛妾の君鶴は四年前に亡くなっていたとのことです。


本田定年(退庵)と佐藤俊宣(玉陵)の西遊紀行
玉陵は俊宣の俳号

僕が初めて本田家を訪れたのは、結婚のご挨拶でした。
まだお祖父様(本田谷庵)とお祖母様がご健在のころで、この古い主屋に、おふたりで実際に生活されておりましたので、ここにお邪魔してお話をしました。
この時、次の世代の咊夫(荻庵)さんや奥様もご一緒にお話しいたしましたが、生活は別で裏の新しい家で暮らしておりました。

この古い屋敷に感嘆しましたし、なんとも言えぬ歴史を経た重みを感じましたが、その中で語りあう場にいると、こういう親戚があるのだから「福子」という古風な名前もつけられるのだなと妙に納得したことを覚えています。

拍手[2回]

PR

Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[05/16 えみーご]
[12/15 From弘前]
[03/24 めぐ]
[09/13 K]
[01/19 隊長@流山隊]
最新TB
プロフィール
HN:
chu
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]