忍者ブログ

佐藤彦五郎新選組資料館、ビートルズ、旅行、絵画、新選組、佐藤彦五郎と土方歳三の姉のぶ直系子孫・福子の旦那、などについての日記。この難解な日記は、たぶん最低3回読まないと理解できないかと思われます。   褒めると伸びるタイプです。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

渋谷文化村ミュージアムにて、ボストン美術館所蔵の「俺たちの国芳・わたしの国貞」展が公開中ですが・・・
実は佐藤家にも2人の浮世絵画があったんですよ。

この間、館長が「浮世絵画、あるわよ」と言ったので、「東海道五十三次の他に?」と言うと、別物だとのこと。
現在、東海道五十三次・上洛絵図の巻物を展示中ですが、それとは全く違う味わいの浮世絵の巻物です。



公開は検討中ですが、60作以上の巻き物ゆえに、あまりにも長いものです。

江戸の文化として、いつか展示できればと思っています。

拍手[0回]

PR

本日も10時開館となりました。
開館前からご見学のお客様、ありがとうございます。
今日のスタッフは、昨日に引き続き、受付にAさん。連日ありがとうございます。
X本はデートかなんかで来られないようですが、昨日病欠ドタキャンのX藤が来られるようなので、大丈夫かなと思います。
外のショップは、彦五郎と歳三の姉ノブの血をひく長女が頑張ってくれるので、こっちも大丈夫!
それに同じく子孫潤之介?も着流しで頑張ってくれます!
しかし、館長から「X藤がまだ来ていない」と言うので、LINEを見たら1時間遅れるって連絡が入ってました。ふぅ~

昨日、コンテストで館長とご一緒いただいた沖田千恵子様が、ご来館くださいました。
亡きご主人の沖田整司様も資料館にお見えになったことがありますが、整司さんの奥様・千恵子さんにもご見学頂き、嬉しい限りです。

また、熱心なファンのT様、帝都龍馬会代表の阿納様、ご丁寧な頂き物がございました。
誠にありがとうございました。

先日、2013年のミスター土方の笹田さん(女性)からご丁寧にお電話があり、今回、のぶ役を演ることになったとのことです。
僕は館内に居たので、分かりませんでしたが、館長は資料館の外にいて、彦五郎通りにパレードが来た時、館長がのぶ役の笹田さんの姿を見つけ、写真を撮っていただいたそうです。

またパレードでは、歴代ミスター土方の本多氏にも会ったそうで、小堀さん、笹田さんと、歴代ミスターとの久しぶりの再会の場面があったらしいです。

午後から、原 富夫様が来て下さり、何度も丁寧に説明して頂きました。
ファンの皆様にも喜んでいただき、良かったです。

館長は4時から、高幡不動尊にて、山村竜也氏の講演会に行きましたが、峯岸氏から9月19日(祝)に行われる、菊地明氏・伊東成郎氏・山村竜也氏・佐藤福子館長による「新選組講演会」のことも宣伝していただいたそうです。
詳細は、ホーム-佐藤彦五郎新選組資料館-最新版 でご覧ください。

ご予約はメール、d-fabアットマークsage.ocn.ne.jp またはお電話で!

土方歳三は、姉のぶが彦五郎に嫁いですぐ、10歳から佐藤家で暮らしていましたが、長州征伐予定前には戦死をも覚悟し、形見の品を彦五郎に送ってきました。
箱館戦争最期には、小姓の市村鉄之助に託し、写真、遺髪、刀、書付け、そして伝言を彦五郎に届けました。
歳三にとって、形見を送る一番大切な人は、彦五郎、そして誰より掛け替えのない、お姉さんのノブだったと思います。
その歳三写真の展示は、昨日と今日の2日間のみですが、沢山の皆さまがご覧くださいました。また来年までお休みです。

ひの新選組まつり、当資料館も無事終了しました。
スタッフのA子さん、M藤、長女有華子(ゆちこ)、潤ちゃん、ありがとうございました。お疲れ様でした。


彦五郎と歳三の姉ノブの直系子孫・有華子(ゆちこ)

拍手[1回]

初日(7日)、心配していたお天気も、朝から好天に恵まれました。
前日には、沖田総司の姉・ミツさんのご子孫である亡き沖田整司の奥様、千恵子様が本日の隊士コンテストの審査員をされるとのことで、わざわざご挨拶に来られました。ありがとうございました!

いつもより1時間早い10時からの開館でしたが、開館前から新選組研究家の伊藤哲也氏を始め、皆さまお越しいただきありがとうございました。
9時半からスタンプラリーもあって、スタッフの方々も早く準備されていました。

また長女が資料館前でグッズショップを、Jさんがだんごやお茶を、M藤が顔が腫れてドタキャンしたので、急遽明日の予定していたAさんに昨年に引き続き受付を、それにKさんも担当していただき、館内は寝ぼけ眼でやって来たX本が担当いたしました。
前日、遅くまで仕事だったそうで、起きたのも遅かったらしい・・・
急遽お願いしたAさん、Kさん、新選組まつりを楽しめなくてごめんなさい m(_ _ )m

本当に助かりました。またお願いします!(^-^)/

資料館では知っている顔をたくさん見ることが出来ました。
横浜のTさん、福子倶楽部の桜さん、やっぱり空さん、ジュリさんの3人、閉館間近には、流山隊の松下様ご夫妻も見えられました。

お手伝いしていただいたAさん、Kさん、X本さん、長女とJさん、誠にありがとうございました。
お疲れ様でした。
引き続き、明日もAさんにお手伝い願い、本当に感謝です!

拍手[3回]

ひの新選組まつりが、明日から2日間(7土、8日)に開催されますが、
当資料館の開館時間は、通常より1時間早い10時からとなります。

この2日間のみ、市村鉄之助が歳三の命を受け、佐藤彦五郎に届けた「土方歳三写真」
近藤勇が彦五郎に手渡した「近藤勇写真」を展示いたします。

土方歳三が託した思い、市村鉄之助が悲しみ胸にたどり着いた思い、彦五郎、のぶの悲痛な思い、源之助や家族の涙・・・
時代を超えて、伝わるものがあると思います。

尚現在、近藤勇の佩刀「丹波守藤原照門」、土方歳三の拝領刀「葵御紋の越前康継」、「和泉守兼定」の脇差し、彦五郎の大刀と、4振りの刀身が期間限定で展示しております。

この機会をお見逃しないよう、ご鑑賞ください。

拍手[0回]

次回17日の開館日は、土方歳三の佩刀「越前康継」の刀身を展示いたします。
また3日に特別展示した「徳川御用箱」は、好評につき、5月5日までの展示となります。

4月17日(日)の特別展示資料
●「越前康継」葵御紋・刻印の刀身(4/17~5/15)
●「和泉守兼定」の脇差の刀身(4/3~5/15)
●「徳川御用状箱」葵御紋の御用箱(5/5まで)
●「申渡書」 苗字御免 慶応4辰2月(5/5まで)
●「申渡書」 武州一揆の節 出張 相働に付き褒美 慶応2年10月(5/5まで)

以上5点の特別展示となります。

是非、ご来館ください。

拍手[2回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/16 えみーご]
[12/15 From弘前]
[03/24 めぐ]
[09/13 K]
[01/19 隊長@流山隊]
最新TB
プロフィール
HN:
chu
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]