忍者ブログ

佐藤彦五郎新選組資料館、ビートルズ、旅行、絵画、新選組、佐藤彦五郎と土方歳三の姉のぶ直系子孫・福子の旦那、などについての日記。この難解な日記は、たぶん最低3回読まないと理解できないかと思われます。   褒めると伸びるタイプです。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日の彦五郎忌、盛況のうちに無事終える事が出来ました。
ご参加していただきました皆さま、本当にありがとうございました。

うれしいことに、2週間前の演劇「北の果ての理想郷」で、彦五郎役をされた神 道明さまとのぶ役を演じていただいた河村由美さまにも、ご参加いただきました。
本当にありがたく思います。



今回の講師は清水隆先生でしたが、沖田総司の手紙の釈文も一文字一文字、大変丁寧にやってくださいました。
皆さまも、満足していただけたことと思います。
「山南啓助について」の話は、無理を言ってお願いいたしました。
こちらもいい内容でした。



講演会終了後、当資料館を無料で開館いたしましたので、多くの皆さまがご来館いただきました。
今回の講演の題目でもある沖田総司の手紙も、最後に資料館で本物を見ていただけたことも皆さまの心に残ったのではないでしょうか。

皆さまには、本当に感謝申し上げます。
本日は誠にありがとうございました。
また次回お会いできますこと、楽しみにしております。

拍手[1回]

PR

29日、30日の3公演、新選組演劇「北の果ての理想郷(アルカディア)」の公演が、盛況のうちに終了しました。

今回は、彦五郎を主人公にした3部作の完結編だそうです。
シナリオを書かれた大村氏は、
「未完の多摩共和国」を原案に作られたとのこと。

鳥羽伏見の戦いの源さんの姿、館長の出演シーンの板垣退助と彦五郎、のぶ、慈豊とのやりとり、泣ける場面もありました。

激しい戦闘シーン、立ち回り、箱館・鴻池屋支店でのワインの宴、隊士の娘たちの恋、そして箱館での歳三と市村鉄之助は圧巻でした。



前回もよかったですが、今回の完結編がベストだったと思います。

この劇を完成させるまで、頑張ってこられた皆さま、本当にお疲れさまでした。


拍手[3回]

7月10日(金)

本日、J:COM「ダイヤモンド☆ユカイの歴史浪漫」の収録ロケが、日野市の新選
組ゆかりの各所で行われました。

当資料館は、日野宿本陣の後、最後の収録で16時15分頃から始まりましたが、ユ
カイさんが資料館前で学校帰りの小学生に見つけられ、サインをしていましたよ。

さて、日野市新選組ガイド会長の芹川氏の案内で当館にやって来た設定で始まり
ました。館長が不在だったため、私が資料説明をすることに・・・

それで、歳三の姉から6代目子孫の娘にも手伝ってもらいました。

最後はビートルズの話しもして、収録は1時間くらいで終了、
記念写真を撮りましたが、ユカイさんが「ギラッチ」と言って親指を立てたので、
ついついこちらも親指を立ててしまいましたよ。




拍手[1回]

平成27年7月9日

日野市・大坪冬彦市長が、新選組のふるさと歴史館・佐野館長のご案内で、当資料館をご見学されました。

大坪市長は、ひの新選組まつりでは、毎年、佐藤彦五郎役に扮してくださっておられますが、背も高く、大変立派な彦五郎役を演じられます。

展示資料の解説をさせていただきましたが、
約40分ほど、大変熱心に説明をお聞きくださいました。

誠にありがとうございました。

拍手[1回]

さて、夕食は、予約していただいたお店に案内されました。

左右、ロールカーテンで仕切られていて、個室風になっています。
真ん中に囲炉裏風の炭火焼きがあって、ここで焼き物を焼くという仕組みで、居酒屋風なお店です。

まず生ビールで乾杯したあとは、コースになっているようで、順番にお料理が運ばれてきます。


(刺身は美味しいですな〜、こんな美味しいイカ刺しは初めて食べましたよ。)


(うに豆腐です)


(いよいよ焼き物が始まります。)


(名も知らぬ魚も焼かれて食べられます。)


(ミニいくら丼)

食事が済みと、箱館山から夜景を見ることになりました。
この日は生憎、山頂がガスっていて、ケーブルカーのチケット売り場にも、展望台からの映像が映し出されて、「現在、このようにしか観られませんが、どうされますか」という説明がありました。
ぼんやりと函館の夜景が映し出されています。
20年くらい前に見たときは、百万ドルの夜景で感激しましたが、映像は百円くらいの夜景です。

明日は曇りの予報で、明後日は直会ですので、今夜しかないということでチケットを買いました。
ケーブルカーからの夜景はきれいでしたが、やはり展望台は霧が出ています。


(ケーブルカーからの夜景)


(展望台からの百円の夜景)

夜景の後は、ライトアップされた教会などを見ながら帰りました。




(レトロなホテル ニューハコダテは閉館したそうです)


(CMでもよく使われる有名な坂道)


(赤れんが倉庫)

明日は、松前、江差に向かいます。


拍手[2回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/16 えみーご]
[12/15 From弘前]
[03/24 めぐ]
[09/13 K]
[01/19 隊長@流山隊]
最新TB
プロフィール
HN:
chu
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]