忍者ブログ

佐藤彦五郎新選組資料館、ビートルズ、旅行、絵画、新選組、佐藤彦五郎と土方歳三の姉のぶ直系子孫・福子の旦那、などについての日記。この難解な日記は、たぶん最低3回読まないと理解できないかと思われます。   褒めると伸びるタイプです。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

甲陽鎮撫隊は甲州勝沼の戦いで官軍に敗れ、共に戦った日野農兵隊(春日隊)を率いた隊長・佐藤彦五郎は敗走し、日野に戻るも官軍に命を狙われてしまいます。
彦五郎は妻・ノブと女中の娘に末娘・トモ(5歳)を背負わせ、尼僧寺「大蔵院」に匿われますが、追ってに知られてしまい、間一髪、闇の中を逃走し、二宮村の茂平宅に身を寄せました。
その後さらに、茂平の案内で大久野村の羽生家に身を隠しました。

今回の経路は逆になりますが、羽生家から武蔵五日市駅へ行き、お昼が予約できるお店を探しました。人数も15〜6名くらいかなと予想して。
武蔵五日市駅からバスで2つ目の停留所の近くにある、福子の提案で新聞にも紹介されていた塩おむすび定食のお店へ行きましたが、おむすび?っていうのとキャパが無理そうかなというので、他を探しました。
武蔵五日市駅から徒歩4分くらいの、寿庵「忠右衛門」は雰囲気のある蕎麦屋で、粋に地酒と蕎麦をすすりたいところでしたが、懐石コース料理のみ予約可ということで、別のお店へ。
観光案内で聞いて、他にも5〜6軒当たりましたが、なかなか予約の出来るいいお店がなくて、結局、駅前のお店を予約することにしました。



さて、彦五郎らが立ち寄った二宮へ逆のコースを辿ります。
ここからは、また別の日にちょこっと行きました。
武蔵五日市駅から、五日市線「東秋留駅」で降りると、近くに二宮神社があります。
ここに彦五郎らが訪れたかどうかわかりませんが、当時は家も少なかったことでしょうし目立った存在だったと思うので立ち寄ったかも。





神社近くには、この地に心武館を開いた天然理心流・井上才市の碑があります。



二代目近藤三助の後、近藤周助〜近藤勇の近藤系とは別に、松崎系の松崎正作〜松崎和太五郎〜井上才市が継承します。
井上才市は心武館を開き初代に。
そういえば、五日市線「東秋留駅」から二つ目の「拝島駅」に行くと、拝島大師がありますが、そこに井上才市が大正2年に天然理心流奉納額を納め、98年後、平成23年(2011年)に新たな天然理心流奉納額が納められました。その奉納額に賛助員として佐藤福子の名が刻まれています。





またここには、自然の魅力がたっぷりの遊歩道があります。ウォーキング・コースも「かたらいコース」とか「汗かき鍛錬コース」とか色々あるらしいですが、彦五郎らはたぶん「汗かき逃走コース」だったと思います。
ここから、茂平の案内で羽生家に向かいました。
ただ、ここで気になったのですが、末娘トモを背負った女中の娘さん。トモは満4歳かと思いますが、日野から大蔵院へ、さらに真っ暗な尾根道を逃げ二宮へ、さらに羽生家へ、女中さんがずっとおんぶ紐で背負って、逃げて行ったのでしょうか?それとも強靭で足腰も強かったであろう彦五郎が「お前も大変であろう。ここはわしがトモを背負っていこう...」と男気のある優男だったのか。
とにかく娘が4歳の子を背負って、日野から羽生家まで逃げていったらヘロヘロになります。

「東秋留駅」から隣の「秋川駅」に戻り、八王子方面のバスに乗って「バス停・戸吹」で下車するとすぐそばに、桂福寺があります。



このお寺には、天然理心流の開祖近藤内蔵之助と二代目近藤三助の墓が、屋根付きであります。





大仏〜羽生家〜今回と、だいたい、以上のようなところを見てきましたが、全てまわるのは当日は時間の関係もあるので無理かと、、、
もしかしたら羽生家に3時間くらい滞在になってしまうかも、、、

拍手[2回]

PR

寳光寺、鹿野大仏のある平井地区から西に進むと「日の出町大久野」があります。
元々「大久野村(おおぐのむら)」というところでしたが、平井村と合併して日の出村、現在は日の出町となりました。

羽生というバス停があり、少し先の脇道を入っていくと羽生家がありますが、そのまま行くと秋川街道にぶつかり、左に進むと右に山小屋風の「きりんかん」という喫茶店があります。
ここで偶然、近所の材木屋?のおじさんが自作のバイオリンで演奏してくれました。

さらに進むと和菓子の「幸神堂」があります。ここに「ロンヤス饅頭」が売っていました。
ロンヤスとは、アメリカのレーガン大統領と中曽根総理大臣のこと。
ロンとはロナルド・レーガンの愛称らしい、、、そういやぁ昔、うちにロンという犬がいたな、、、
かつて日の出町にあった中曽根総理の別荘「日の出山荘」で、ロンとヤスが日米首脳会談をしましたが、ロンヤス会談と言われ、それを記念して作られたのが幸神堂の「ロンヤス饅頭」です。
しかし、ここでは団子を食べました。



さらに進むとログハウス造りの「大久野郵便局」。外観は「きりんかん」と似たような感じです。
中に入ると普通の郵便局で、特に暖炉があるとか、鹿の頭が壁に飾ってあるとか、そういったこだわりはないようです。



郵便局の駐車場の奥には、白い洋館があります。元郵便局だったそうで、現在「星宿Cafe」となっていました。
入口のドアには、金曜日OPEN、ランチ&ケーキセットとプレートがかけてありました。
この日は火曜日で閉まっていましたが、金曜日だけ営業するということかな?



さらに進むと、幸神の信号を斜め右に入り進んで行くと、理容所美容室100選に選ばれた「藤太軒理容所」があります。店内も昭和の佇まいだそうで、昭和3年開業、建物は築90年経ちます。ここは店の前が工事中だったためか休業でした。





「羽生家(上羽生家)」
代々名主を務めていた羽生家。官軍に追われた彦五郎、ノブ、女中さんに背負われた末娘トモが羽生家に潜伏しました。
一ヶ月後、佐藤家一家差し構えなしと許されて戻りましたが、そのとき、置いていったとされる近藤勇の手紙が羽生家に所蔵されています。



隣が「中羽生家」と呼ばれているそうで、長屋門がありました。



そのまた隣に「羽生人形店」があり、その向かいには「ヒメザゼンソウ」そいう珍しい花が見られるそうです。



しかし、探したけど分かりませんでした。

次回は、武蔵五日市駅方面へ

拍手[1回]

先日、今、話題となっている寳光寺の鹿野大仏(ろくやだいぶつ)に行ってきました。

そういえば、金閣寺に行った時、鹿苑寺(ろくおんじ)って寺名が大きな石に彫ってあって、え?金閣寺は鹿苑寺っていうのが正式名称なの?って思ったけど、この時、鹿を「ろく」と読むことを学んだのでした (^o^)b

鹿野大仏は多摩大仏とも云われるらしいですが、今年の4月に公開となったとのことで、知り合いのお爺さんももう既に行きましたと言ってました。
平日でしたが、結構見物客も来られてました。



行ってみると、思っていたより大きかったのです。この「思っていた」がクセ者で、奈良の大仏は、自分の中で「でかい!」という前評判がインプットされすぎて、いざ見てみると思っていたほどではないなぁ...となってしまうのですが、鹿野大仏には期待感ゼロだったせいか、大きくみえました。



ちなみに仏像自体の高さは、奈良の大仏は約15メートル(台座が3m)。鹿野大仏が約12メートル(台座が6mで全体で18mは奈良の大仏とほぼ同じ)で約3メートルの差、さすが修学旅行でも定番の奈良の大仏だなぁといったところでしょうか。
さらに鎌倉の大仏が約11.3メートルで、座像仏では、僅かの差で鹿野大仏が第2位ということだそうです。
高さの誤りや他に座像で高いのがあったらゴメンナサイm(_ _ )m



小学生の修学旅行では、ここも定番なのか鎌倉の大仏に行きました。
ああ、そうか、奈良も鎌倉も歴史のある町、古都ということで修学旅行の定番になり、その中に象徴的な大仏というものがあるから、見学ということになり、その前で集合写真ということなるんでしょう。奈良の場合、大仏を収めた東大寺の前だったけど、鹿も集合写真に参加していました。

鹿野大仏を作る時、鎌倉の大仏の高さを意識したんでしょうねぇ、、、たぶん
ただ修学旅行で見学となると、少ないかも知れません。


(なにやら太陽の光が射して、神々しい大仏です)


(大仏のある場所からの眺め)

手前にある寳光寺を上がっていくと、たくさんの石仏が並んでいます。
山門は結構立派で、両側には金剛力士像みたいなのが二対ありました。裏側にもいくつか仏像があります。




山門の向こうには本堂があり、左側に梵鐘など。


池のある庭園もあって、ちょこちょこ見せ場があります。


次は羽生家です。

拍手[0回]

4月30日(月振替休)

「高幡不動尊春季大祭国宝まつり」で、14時半から塔院大ホールに於いて、俳優の榎木孝明さんの講演会、題目「充実の人生」がありました。



アジア、特にインドによく旅をされていることは知ってましたが、ネパールやチベットにも4回ずつ行ったと話してました。(インドは8回くらいだそうです)
旅に出るときは、1ヶ月〜2ヶ月と長期で、往復の航空券以外は現地で決めて、Dパックひとつで自由な旅をするそうです。
僕の奥さんも同じ旅の仕方で、飛行機のチケットだけで1ヶ月ほど旅に出ますが、インド、中国(チベット、カシュガル、ハルビン、成都、麗江・大理など各地に6回ほど)モンゴル、ネパール、タイ、韓国、カンボジア、ミャンマーと.....前回は、ジャマイカ・キューバでした。
カンボジアで地雷除去作業に参加したり、ミャンマーでは第二次世界大戦時の遺骨収集(行った当時中止だったそうだが)など、社会貢献もしたがってます。

ネパールでヒマラヤ・トレッキングを4泊コースで行ったと言ってましたが、やはり榎木さんも行った(3週間くらいのコース)そうです。
榎木さんの話を聞いていたら、奥さんと同じような旅の趣味だなぁと思いました。

僕は初めての海外旅行はアメリカ(西地区のみ)に1ヶ月でした。その後、バリ島・ジョクジャに半月。往復チケットで、宿泊は現地で探しました。
インドは2回、アジア各地に何度も。
ヨーロッパは、スペイン、フランス、イタリアです。

また古武術にも長けていたり、乗馬もかなり経験があるそうで、時代劇でも馬のシーンは全く問題ないそうですが、今は画像処理で馬に乗れない俳優でも、走っているシーンを撮れるんだそうです。
ただ榎木さん曰く、実際に乗っているのとは動きが違うので、やはり本物がよいと思うとのこと。

僕が美術学校でデッサンの勉強をしていたとき、同じクラスに榎木さんがいたことは覚えていたのですが、その頃からかっこいい人だと思っていました。
終了後、少し話をしましたが「なんとなく覚えてます。懐かしい」と言って握手してくれました。
最後に資料館のリーフレットをお渡しましたけど、榎木さんは鹿児島出身だそうです(笑)

拍手[2回]

1月21日(日)

開館日、以前、小栗さくらさんの著作に、福子が資料協力させていただきましたが、その御礼に来られました。
いい人だ、、、
さくらさんは、歴史タレントで、さくらゆきというデュオの歌手なのですが、大河ドラマなどの役者さんたちのトークショーの司会だとか、ラジオ等のナレーションとかされています。

残念ながら福子は私用で留守にしておりまして・・・
そのせいか、ご挨拶方々御礼方々お話ししたらすぐ帰られました、、、

ご丁寧にお気遣いいただき、ありがとうございました!

お帰りになる前に、せっかくなので写真をお願いしたら、こころよく応じて頂きました。いい人だ、、、
ツーショットも撮らせてもらったのですが、片手で撮ろうとしたのですが、そういえば今まで自撮りした覚えがなくて、シャッターを押そうとすると、落っこちそうになりました、、、
それで、さくらさんのスマホは、「タイマー付きだからこれで撮って送りますよ!」ということで、撮っていただきました。いい人だ、、、

帰られてから、自撮りはどうやって撮ればいいのか?やってみたら、親指以外の指でスマホを挟んで固定して、親指でシャッタを押すという技を発見しました!努力は人を成長させます。


きれいな方ですな


スマホが落ちかけて、やたらぶれる!自撮り、ヘタくそすぎ!です

拍手[0回]

カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[05/16 えみーご]
[12/15 From弘前]
[03/24 めぐ]
[09/13 K]
[01/19 隊長@流山隊]
最新TB
プロフィール
HN:
chu
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]